いろは坂桜公園( 東京都多摩市桜ヶ丘 / 郊外系・高台鑑賞型夜景 )
2.50

- 無料
- エキチカ
映画「耳をすませば」の舞台にもなっているいろは坂は、聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩10分という絶好のアクセスでありながら、夜はほとんど人の居ない穴場スポットです。高い金網があるため視界が若干狭く感じられますが、聖蹟桜ヶ丘駅近辺を含む約180°のパノラマ夜景を楽しむ事が出来ます。
11 ~ 20 / 186
2.50
映画「耳をすませば」の舞台にもなっているいろは坂は、聖蹟桜ヶ丘駅から徒歩10分という絶好のアクセスでありながら、夜はほとんど人の居ない穴場スポットです。高い金網があるため視界が若干狭く感じられますが、聖蹟桜ヶ丘駅近辺を含む約180°のパノラマ夜景を楽しむ事が出来ます。
2.38
京王線若葉台駅、小田急多摩線はるひ野駅から徒歩20分。尾根幹線道路沿いのハイキングコース「よこやまの道」の途中に丘の上広場があります。 昼間はウォーキングやハイキングを楽しむ人達で賑わう場所は夜になるとオレンジの光が鮮烈なビタミン系夜景に変貌を遂げます。
2.12
永山駅から鎌倉街道を南下、30分ほど歩くとよこやまの道、南野に到着します。多摩丘陵の尾根に位置するよこやまの道には幾つかの展望スポットが存在しますが、ここはその内のひとつです。視界が狭く、アクセスも若干不便ですが、京王電鉄のバス車両庫、永山方面の夜景を眺めることができます。
2.50
若葉台駅から徒歩で約15分。国道19号沿いにあるのがみはらし緑地です。天気が良く、空気が澄んでいれば都心部まで見渡せます。 すべり台の上から夜景を眺める事のできる珍しいスポットです。また、公園内は明かりも少なく夜景鑑賞に適してるうえ、近隣をそこそこ通行量の多い国道が走っているため、家族連れやカップルでも安心して訪れる事ができます。
2.25
多摩センター駅から15分ほど歩き、駅前の賑わいもすっかり静まりかえった頃、鶴牧西公園に到着します。なだらかな丘の上に位置するこの公園からは、多摩センター方面や堀之内方面を見渡す事ができます。夜景スポットというより自然散策路と言う場所柄園内は暗く、人通りもあまりありませんので、穴場スポットであるのと同時に夜間の訪問には注意が必要です。
2.62
多摩センター駅から徒歩約15分。まさに「丘の上」と言う表現がピッタリな鶴牧東公園。公園中心部に小高い丘があり、石のベンチが設置されているのだけのシンプルな公園ですが、視界を遮るものがなく、360°ビューの魅力的なスポットです。また、空が非常に広く見えるのも大きな魅力の一つです。
2.12
東久留米駅から徒歩10分。傾斜した高台に位置する園内からは東久留米の街を眺める事ができます。高度は低く、園内はかなり暗く人通りも夜間は途絶えてしまうためため、夜景鑑賞には厳しい環境ですが、竪穴式住居跡を横目に夜景を眺められるのは全国でここだけ!(多分)。
2.88
東急線多摩川駅スグという絶好のロケーションにありながら、夜景スポットとしては穴場化している多摩川浅間神社。神社の境内のためベンチなどは設置されていませんが、展望広場は整備されており、多摩川を眼前に180°のパノラマ夜景を堪能する事ができます。また、夜間でも街灯が多く設置されているので懐中電灯なども必要なく、安心して夜景を鑑賞する事ができます。
2.88
かつてこの場所にはレインボーブリッジを間近で眺められる場所がありましたが、特に整備されていた訳ではなく、橋を眺めるには路上から立ち見をするしかありませんでした。それが平成20年7月1日、芝浦南埠頭公園として整備されて再登場しました。以前よりもレインボーブリッジやお台場方面への見晴らしが良くなり、さらに魅力的なスポットへと変貌を遂げました。
3.62
新宿ビル郡中心部、文字通りセンターに位置する新宿センタービル53階レストランフロアの一角からは東京タワーや新宿駅、都庁を眺める事ができます。展望スペースが狭いのが難点ですが、意外と人は少なく、静かな雰囲気の中で夜景鑑賞ができます。