新宿野村ビル( 東京都新宿区西新宿 / パノラマ・展望室夜景 )
3.62

- 無料
- エキチカ
- 女性同士でも安心
- 夕景
新宿ビル郡北部に位置する新宿野村ビルからは北西方面を眺める事のできる展望エリアが存在します。目の前に高層ビル(新宿アイランドタワー)があり視界が遮られる上、見える方向が住宅地方面であるため、他のビル郡に比べれば眺めは地味ですが、空気の澄んだ日には富士山のシルエットも拝む事ができます。
21 ~ 30 / 186
3.62
新宿ビル郡北部に位置する新宿野村ビルからは北西方面を眺める事のできる展望エリアが存在します。目の前に高層ビル(新宿アイランドタワー)があり視界が遮られる上、見える方向が住宅地方面であるため、他のビル郡に比べれば眺めは地味ですが、空気の澄んだ日には富士山のシルエットも拝む事ができます。
3.75
新宿ビル郡の南端部に位置する新宿NSビル。ここの29階レストランフロアには北側と南側2ヶ所に展望窓があります。50階クラスの他のビル郡に比べればかなり低い場所からの展望となりますが、北方向のビル郡の夜景は必見です。展望フロアに向かうエレベーターはシースルーになっており、移動中も夜景を楽しむ事ができます。
3.88
都庁に隣接する新宿住友ビル。ここの51階レストランフロアには展望フロアがあり、西方向を眺める事ができます。都庁を除く他のビル郡に比べると窓が広く、ゆっくりと夜景を楽しめます。なかでもお薦めなのはすぐ近くに見える都庁で、迫りくるがごとくそびえる巨大ビルと、背後の住宅地のほのかな光のコントラストは必見です。また、フロア内にはジュースバーが併設されているので、夜景を観ながらチョット一休み、などと言う楽しみ方も可能です。
3.38
八高線箱根ヶ崎駅から徒歩で10分以内で行けるスポット。西の空に日が沈む頃、街がほんのりと紫色に染まる様はしばし言葉を失ってしまう事でしょう。園内にはベンチが多く設置されており、ライトアップされたオブジェクトもムードを高めてくれます。雰囲気も非常に良いのカップルや家族連れにもオススメできるスポットです。
2.00
都内在住の人は社会科見学でお世話になったかもしれない羽村取水堰。桜の名所として知られるこの場所を 「夜景スポット」と呼ぶのは少々違和感がありますが、水の流れに写る街灯や対岸の明かりなどを眺めていると時の流れが止まってしまったかのような感覚に陥ります。
2.00
北野台エリアには夜景スポットが点在していますが、街灯がない場所を歩いたり、アクセスに若干難がある場所が多いのですが、そんな中で最もアクセスがしやすいのが北野台緑地です。高度がそれ程ではないため夜景のダイナミックさには欠けるものの、階段を登るだけでアクセスできるお手軽スポットです。
2.25
北野台の住宅地に隣接する大塚山公園。ここはアクセスこそ不便なものの、高台から見下ろす夜景は多摩地区屈指の美しさです。徒歩で訪れる場合、北野台住宅地の側からだと真っ暗なハイキングコースを歩かなくてはいけないので八王子バイパス沿いから階段でアクセスすることをオススメします。
3.12
JR横浜線片倉駅からすぐの所に位置する藤谷戸公園。丘陵地に存在するこの公園は、駅と住宅地とを結んでいる場所にあるため意外と人通りも多く、街灯も多く設置されているため安全に観賞する事ができます。高度はそれほどありませんが、駅周辺の夜景、通過する横浜線を眺めることができます。
2.50
片倉駅から少々離れた場所にひっそりと佇むかまぬき公園。地元の人しか知らないようなこの公園は、高さこそありませんが、ほぼ180°を眺められるパノラマ夜景を楽しむ事ができます。入り口から展望スポットまでは街灯があり明るいですが、周辺には街灯が全くない場所もあるので訪問時がご注意下さい。
2.62
多摩丘陵の尾根部に位置するよこやまの道。その途中には夜景スポットが点在しているのですが、その中でも屈指の穴場スポットがこの「多摩丘陵パノラマの丘」。アクセスの悪さが唯一の難点ですが、そんな事は吹き飛んでしまうほどの素晴らしい夜景を楽しむことが出来ます。