大塚山公園-絹の道
基本情報
片倉方面を望む
八王子方面を望む
展望スポットの雰囲気
MEMO
絹の道とは1859年の横浜港開港に伴い長野や群馬、山梨で生産された生糸を運搬するために八王子-横浜間に結ばれた交易ルートです。絹の道そのものは明治時代に交通網が整備されたことによって衰退しましたが、その跡地は多摩エリア屈指に夜景スポットとして今でも残っています。 駅からのアクセスが悪くスポット周辺に街灯も無いため、誰でも気軽に訪問できる場所ではありませんが、日没とともに街に灯る明かりは一見の価値アリです。訪れる際には北野台住宅地方面からではなく、八王子バイパス沿から151段の階段でのアクセスをお奨めします。
- 所在地
- 東京都八王子市片倉町
- 夜景タイプ
- パノラマ・高台鑑賞型夜景
- 営業時間
- 終日開放
- 関連サイト
- -
- 安全度
- 一部街灯のない場所があります
- ベストタイム
- 16:47~17:17
- 情報鮮度
- 備考
- -
[今日][明日]
スポット通信簿
みはらしレーダー
大塚山公園-絹の道を歩く
コントラスト
北西方向を眺めています。中央部に見える丘は片倉城址公園で、ここからも夜景を楽しむ事ができます。
八王子のランドマーク
一枚目の写真と同方向、八王子市街を望遠で撮影しました。
遥か高尾の山を望む
西方向、高尾方面を眺めています。手前に見える建物は東京工科大学、その先に見える山は世界一の登山者数を誇る高尾山です。
遠き街の灯
北北西方向、八王子方面を眺めています。奥に見える賑やかな八王子市街と手前の閑静な住宅地(打越町)の対比が目を引きます。